やなさっての風

みんなのため、ニュースっつうかブログやります。

2014年08月

1: 無糖果実 ★@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 19:19:56.42 ID:???0.net

 埼玉県教育委員会は27日、部活動の顧問として指導する女子生徒にキスをし、
デートに繰り返し誘ったとして、埼玉県北部の県立高に勤務する男性教諭(24)を懲戒免職にした。
 県教委によると、教諭は4月に採用されこの高校に初着任した。
顧問を任されて以降、部活の指導中に女子生徒にキスをしたり、複数回服の上から下半身を触ったりした。
約2カ月半ほぼ毎日、無料通信アプリLINE(ライン)で「ドライブに行こう」などと女子生徒を誘い続けた。
 教諭は「女子生徒に好意を持ってしまった」と話し、行為を認めている。女子生徒が体調を崩し、
友人が別の教諭に相談、発覚した。
 また県教委は27日、教諭2人のかばんから計2000円を盗んだ県立高の男性職員(48)を懲戒免職とした。

http://www.sanspo.com/geino/news/20140827/tro14082718460009-n1.html



続きを読む

1: 幽斎 ★ 2014/08/26(火) 17:32:37.96 ID:???
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010003-shincho-life

 健康食品などが体の特定の部位にいいかどうかを示す“機能性表示”が来春より導入される。
昨年の健康食品の市場規模は1兆8200億円。さらに来春以降、大幅な増加が見込まれている。
ところがほとんどの健康食品の効果に専門家たちは疑問を呈する。
健康食品にまん延する疑似科学・エセ医学を追った五回連載の第三回。当連載前後記事も合わせてご覧ください。
 ***
 老化を防ぐ夢の健康食品はないのか。認知症の予防になると言われてきたイチョウの葉エキスはどうだろう。筑波大学の内藤裕史名誉教授に聞くと、
「ヨーロッパで数千人を、イチョウの葉エキスを飲むグループと飲まないグループに分け、
5年後、10年後を追跡調査したところ、認知症のどんな種類や症状でも、
イチョウの葉エキスとの関連性は認められませんでした。また、銀杏(ぎんなん)は痙攣誘発物質を含み、
多く食べてはいけないといいますが、実に毒性があれば葉にも幹にもあるのが普通で、
むしろ木の成長とともに落ちる葉は毒素が強い。国民生活センターには湿疹や吐き気など、
イチョウの葉製品が原因の中毒に対する苦情が複数寄せられています」

 酒飲みの二日酔い防止用にも、老後の活力の素としても、人気が高いのがウコンだが、
久留米大学医学部心臓・血管内科の松岡秀洋准教授がこんな事例を語る。
「私の患者でお酒飲みの高脂血症の方がいて、脂肪肝を患っていましたが、血液検査の数値も安定していました。
ところが、正常値が8~30のALTが、30から100近くに上昇しました。驚いて聞いてみると、ウコンを摂っていたのです。
肝臓によいと思って摂ったのでしょうが、ウコンを飲むのをやめたら、すぐに数値は戻りました」

 また、内藤名誉教授も、
「日本で発生した健康食品による薬剤性肝機能障害の4分の1は、ウコンが原因です。肝硬変を患う女性が、
粉末ウコンの服用によって症状が悪化し、死亡した例もあります」
 と指摘する。そうは言っても、一概に「危険」とは言い切れないようで、名古屋大学大学院医学系研究科の石川哲也教授は、
「大前提として、ウコンは安全性の高い食品です。健康な人が市販されている量のウコンを飲んでも、ほとんど害はないでしょう」
 と前置きするが、「ただし」と条件をつける。
「もともと肝障害を患っている人は注意したほうがいい。何がいけないか。ひとつはウコンに含まれる鉄分です。
C型肝炎やNASH(脂肪性肝炎)は肝臓に鉄分が蓄積する病気で、鉄分を体外に除去する治療が行なわれます。
そこにウコンを摂ってさらに鉄分を与えれば、鉄があふれて症状は悪化します。続いて、ウコンに含まれるクルクミンという成分です。
これは抗酸化作用、抗炎症作用、抗がん作用などのほか、免疫活性化作用もあるとされますが、
肝障害を抱える患者さんにとって、免疫の活性化は自分の肝臓への攻撃性が増すことを意味します」
 要するに、肝臓の“敵”まで活性化させてしまいかねないというのだ。

日本肝臓学会が2003年に行なった調査で、ウコンに次いで肝障害の原因となっていたのが、アガリクスである。
「キノコの一種なので重金属を含むものが多く、とりわけアガリクスを含むハラタケ属のキノコは、
カドミウムを高度に含んでいることがある。妊婦や子供は注意が必要です」
 と警鐘を鳴らすのは、内藤名誉教授。また、アガリクスといえば、免疫力を高めることによって、がんなどへの抵抗力が増す、と喧伝されてきたものだが、
「がんにはリンパ球系と、そうではないものがあって、悪性リンパ腫やリンパ性白血病などリンパ球系のがんは、
免疫細胞に腫瘍ができる。だから、免疫力を高めれば腫瘍細胞も活性化して、がんが悪化する危険性が高いのです。
また、リンパ球系以外でも、胃がんや大腸がん、肺がん、乳がんなどは注意が必要です。
がんが進行すると体内で炎症を起こすので、抗炎症剤で抑えますが、免疫力を活性化させると、炎症もひどくなってしまうのです」

そう語る、『あぶない抗がんサプリメント』の著書がある銀座東京クリニックの福田一典院長によれば、

がん患者が持ち込むサプリメントは、最近はフコイダンが多いという。
「これは昆布やワカメ、モズクなどに含まれる多糖体で食物繊維の一種。抗がん作用には医学的根拠がありません
フコイダンは、不要な細胞や老化した細胞が死んでいくアポトーシスを誘導する、と謳われいますが、
それは抗がん剤治療と同じ原理。しかし、抗がん剤と同様な効果があれば副作用が出てもおかしくない
副作用の報告も注意もないことで、効果のほどは推察できます」(同)

続きを読む

1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/08/25(月) 13:10:08.48 ID:???.net

中国紙・環球時報は25日、「日本の右傾化により韓国で『抗日作品』が続々出現、ナショナリズムを呼び起こす」と題した記事を掲載した。

「光復節」にあたる8月15日を迎える前に、韓国では「抗日文化ブーム」が巻き起こっていた。
16世紀末に日本の侵略に抵抗した民族英雄、李舜臣を主人公にした映画「鳴梁(ミョンリャン)-渦巻く海」が7月末に公開され、韓国の最高興行収入記録を塗り替えた。

これに先立ち出版された、安重根が日本の安倍晋三首相に向けて発砲するという内容の“タイムスリップ小説”も高い注目を集めた。

韓日関係が比較的穏やかな時期は、韓流文化の日本での人気を考慮して「抗日」を題材とした文芸作品が相次いで発表されることは少ない。
だが、ここ数年の日本政治の著しい右傾化や侵略の歴史を美化する政治家の言動により、韓国の民間で日本に対する不満が高まり、
李舜臣や安重根ら歴史上の人物を題材とした抗日作品が続々と出現している。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/393173/



続きを読む

1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2014/08/25(月) 20:06:39.96 ID:???.net

[上海 24日 ロイター]

 中国国営新華社通信は24日、中国が米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)やグーグル
(GOOGL.O: 株価, 企業情報, レポート)、アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)製の輸入基本ソフト(OS)に
対抗するため、10月までに国産OSを発売する可能性があると報じた。

 米中間でサイバーセキュリティーに関して多くの問題が起きたことから、コンピューター技術分野で両国の緊張が高まっている。
中国は現在、国内産業がマイクロソフトのウインドウズのほか、グーグルのモバイル機器用OSアンドロイドに追いつけるよう
支援することに関心を寄せている。

 新華社は3月に設立された公式のOS開発組織を率いるNi Guangnan氏の話として、OSはまずデスクトップ端末向けが
登場し、その後にスマートフォンや他のモバイル端末向けに拡大する計画だと報じた。

 Ni氏のコメントは当初、工業情報化省(MIIT)が運営する政府の公式業界紙、人民郵電ニュースが報じた。

 それによると、Ni氏は「中国産のデスクトップ向けOSを10月までに発売したい」と同紙に語った。中国独自のOSは既に
存在するが、中国の技術と先進国の技術には大きな開きがあるとしている。

 Ni氏は中国国内でデスクトップ向けを1─2年以内、モバイル向けは3─5年以内に国産OSに切り替えたいとの考えを示した。

 中国は5月、政府にマイクロソフトの最新OSであるウィンドウズ8の使用を禁じた。このことは米国のハイテク企業に打撃となり、
中国政府による自国企業を保護する動きではないかという懸念が強まった。マイクロソフトは独占禁止法違反の疑いで
調査も受けている。

 中国は昨年3月、グーグルがモバイル端末向けOSのアンドロイドを通じて中国のスマートフォン業界を支配しすぎており、
一部の中国企業を不公平に取り扱ったと指摘した。

 米諜報機関が「裏口」の非公式な監視ツールを米国製機器に搭載しているとエドワード・スノーデン氏が暴露した後で、
ハッカー攻撃をめぐる米中両国の不信感は一段と強まった。米司法省は5月、中国軍関係者5人を産業スパイの罪で
起訴している。

 Ni氏は、ウィンドウズの使用禁止は、中国の業界が自社システムを推進する上で大きなチャンスになるが、国内業界は
さらなる開発と投資が必要だと指摘した上で「グーグル、アップル、マイクロソフトに対抗できる環境づくりが、成功のカギを握る」
と付け加えた。

ロイター 2014年 08月 25日 13:55
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GP08F20140825?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

関連スレ
【サイバー】中国が独占禁止法でマイクロソフトの中国法人を調査 ついでに米通信技術大手クアルコムも[07/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406559755/l50
【米中】「米政府に顧客情報を提供したことない」「サイバー攻撃には一切協力したことない」 中国の圧力にマイクロソフトが声明 [6/6]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402061451/l50



続きを読む

1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/08/26(火) 00:23:47.95 ID:???.net

 中国メディア・中国広播網は23日、米国から始まったチャリティイベント、「アイス・バケツ・チャレンジ」が中国でもブームを巻き起こし、
慈善事業として一定の効果をあげる一方で、厳しい干ばつに見舞われた河南省の市民から反発の声が噴出したことを報じた。

 記事は、8月中旬に「アイス・バケツ・チャレンジ」の旋風が中国にもやってくると、科学技術界から芸能界、スポーツ界の著名人の
あいだに急速に浸透していったと紹介。このイベントによって筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に対する寄付が22日現在で約547万元
(約9241万円)にまで達し、昨年1年間の寄付額を超えたと伝えた。

 その一方で、多くの人が国内のチャレンジについて「娯楽化している」との批判の声が出たとし、ネットユーザーからは「多くの参加者は
そもそも慈善活動自体に関心を持っていない」との意見もあったことを紹介した。

 さらに、深刻な干ばつに見舞われている河南省で、複数の市民が空のバケツや容器を逆さに掲げて「水をくれ」と叫び、チャレンジに
対する抗議の意思を示すパフォーマンスが行われたことを併せて伝えた。

 また、中国政府・民生部も中国版ツイッター・微博(ウェイボー)の公式アカウント上で、国内のイベント組織者に対して「イベントの
実際の効果を重視し、娯楽化、商業化の傾向を避ける」よう呼びかけたとした。

ソース(Yahoo・サーチナ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000306-scn-cn



続きを読む

↑このページのトップヘ